たつきのブログ

福大商学部から映像編集の道に進みました。毎日陸上部で走りまくってたけど映像編集の道に進みました。

久しぶりの更新!最近の仕事と使っているソフトについて

こんにちは、たつきです。

あっという間に7月も終わろうとして、暑さが体に堪える様になりましたが、みんなはいかがお過ごしでしょうか。福大はテスト中?ですかね。頑張ってください笑

さて自分もブログを更新しなきゃしなきゃと思いつつ、もう更新を2ヶ月以上開けてしまいました。頑張って習慣化しなきゃですね、何回も言ってるけど笑 以前ブログを更新したときに森田先生がSlackのチャンネルにあげていたので、後輩や色んな人にも見られることも意識しながらわかりやすく書こうと思います!

仕事の近況

今日は久しぶりなので簡単に最近の仕事について書いていきます。

今はCMの案件のCGを担当しています!ずっと同じ案件を進めているんですが、今はその納期におわれてガンガン作業中って感じです。納期が近づくと残業続きで、これが映像業界かって思いながら作業に取り組んでいます。7月中旬には初めてCM撮影の現場に入らせてもらいました!こうやってCMはつくられているのか勉強にもなりましたし、自分の知らない単語が飛び交ってあぁ映像の勉強しないとなとも思わされました。

自分の具体的な作業は、実写で撮影された映像にCGをくっつける、いわゆる実写合成というのをやっています。実写合成は、ただCGをくっつけるだけじゃなく、実写のカメラをCG空間に再現したりCGを現実世界になじませたり、多くの工程が必要なんですが、自分はその一部分をやらせてもらってます。

ソフトについて

今自分がメインに使っているソフトは、Blenderというソフトです。自分のブログを見ている人たちには知らない人も多いかなと思うので、簡単に説明すると無料で使える3DCGソフトです。無料ということは大したことねーのかみたいな声が聞こえてきそうですが、無料なのに3DCGに関しては結構なんでもできます。最近はこのBlenderを実務につかっているところも増えてきてるみたいです。複雑な作業をすると、PCに結構なスペックが必要になりますが、簡単なモデリング自体はノートパソコンでもできると思うので興味がある人はやってみてください!モデリングしたものをUnityに持っていけるので、ゲームを作ろうとしている人にはいいんじゃないでしょうか。チュートリアルもたくさんあるので、ぜひ検索してみてください!

今回の案件ではCGで空中に止まっている水しぶきが必要なので、Blenderを使ってCG空間に水を作ってます。

下の動画は、チュートリアルしながら作った画像です!

 

結構すごくないですか!?

流体シュミレーションという機能を使っているのですが、これを使えば簡単に水を作ることができます。流れるプールだったり荒波を表現したいとなると、どんどん難しくなるので沼でもあります。この流体シュミレーションに関してもYouTubeチュートリアルがたくさんあるので、見てみてください。はじめて水をつくったときにはすごく感動しました。

自分もBlenderを使い始めたのは最近なので、一緒に勉強してくれる人がいると嬉しいです!

 

今日は仕事の近況や今使っているソフトについて書いてきました。今後は映像をあまり知らない人向けにわかりやす異テーマにしたり、自分がソフトで手こずった備忘録なんかも書いていこうと思うので楽しみにしてください!

久しぶりの更新!最近の仕事と使っているソフトについて

こんにちは、たつきです。

あっという間に7月も終わろうとして、暑さが体に堪える様になりましたが、みんなはいかがお過ごしでしょうか。福大はテスト中?ですかね。頑張ってください笑

さて自分もブログを更新しなきゃしなきゃと思いつつ、もう更新を2ヶ月以上開けてしまいました。頑張って習慣化しなきゃですね、何回も言ってるけど笑 以前ブログを更新したときに森田先生がSlackのチャンネルにあげていたので、後輩や色んな人にも見られることも意識しながらわかりやすく書こうと思います!

仕事の近況

今日は久しぶりなので簡単に最近の仕事について書いていきます。

今はCMの案件のCGを担当しています!ずっと同じ案件を進めているんですが、今はその納期におわれてガンガン作業中って感じです。納期が近づくと残業続きで、これが映像業界かって思いながら作業に取り組んでいます。7月中旬には初めてCM撮影の現場に入らせてもらいました!こうやってCMはつくられているのか勉強にもなりましたし、自分の知らない単語が飛び交ってあぁ映像の勉強しないとなとも思わされました。

自分の具体的な作業は、実写で撮影された映像にCGをくっつける、いわゆる実写合成というのをやっています。実写合成は、ただCGをくっつけるだけじゃなく、実写のカメラをCG空間に再現したりCGを現実世界になじませたり、多くの工程が必要なんですが、自分はその一部分をやらせてもらってます。

ソフトについて

今自分がメインに使っているソフトは、Blenderというソフトです。自分のブログを見ている人たちには知らない人も多いかなと思うので、簡単に説明すると無料で使える3DCGソフトです。無料ということは大したことねーのかみたいな声が聞こえてきそうですが、無料なのに3DCGに関しては結構なんでもできます。最近はこのBlenderを実務につかっているところも増えてきてるみたいです。複雑な作業をすると、PCに結構なスペックが必要になりますが、簡単なモデリング自体はノートパソコンでもできると思うので興味がある人はやってみてください!モデリングしたものをUnityに持っていけるので、ゲームを作ろうとしている人にはいいんじゃないでしょうか。チュートリアルもたくさんあるので、ぜひ検索してみてください!

今回の案件ではCGで空中に止まっている水しぶきが必要なので、Blenderを使ってCG空間に水を作ってます。

下の動画は、チュートリアルしながら作った画像です!

 

結構すごくないですか!?

流体シュミレーションという機能を使っているのですが、これを使えば簡単に水を作ることができます。流れるプールだったり荒波を表現したいとなると、どんどん難しくなるので沼でもあります。この流体シュミレーションに関してもYouTubeチュートリアルがたくさんあるので、見てみてください。はじめて水をつくったときにはすごく感動しました。

自分もBlenderを使い始めたのは最近なので、一緒に勉強してくれる人がいると嬉しいです!

 

今日は仕事の近況や今使っているソフトについて書いてきました。今後は映像をあまり知らない人向けにわかりやす異テーマにしたり、自分がソフトで手こずった備忘録なんかも書いていこうと思うので楽しみにしてください!

映像制作が仕事になって一ヶ月が経った

はじめに

こんにちは!どうも樹です。

最近暑くなってきたと思えば、もう5月中旬!僕自身は、新社会人になってはや1ヶ月半が経とうとしています。新卒のみんなは少しずつ慣れてきた頃合いだと思うのですが、楽しくやれているでしょうか。

この1ヶ月、映像制作会社で働いて色々なことを感じてきたので、それをつらつら書いていこうと思います。

成長中…

最初みんなに楽しくやれていますか?と聞きましたが、自分はと言うと、、、

楽しい!

と思いながら仕事できています。

なぜそう思えたのか自分で考えてみました。浮かび上がったのは、現時点では当然知識も経験も少ない状況の中で次々に知らない言葉や考えたこともなかった作り方を教えてもらってそれが新鮮に感じてるからなんじゃないかなと思います。自分が好きでやっていたことが仕事になるのは楽しくやれるのかと不安だったので、ひとまず良かったです!

成長したこと、これから頑張りたいことをまとめてみました。

  • 横文字になれてきた
  • プロジェクトの流れがわかってきた
  • 自分説明が下手
  • 自分の作業時間が予想できるようになってきた

次はこれらを詳しく書いていきます

  • 横文字になれてきた

現場は横文字が飛び交うのではじめはわかりませんでしたが、最近慣れてきました。ただわからない単語が出てくるとすぐ聞きます。

  • プロジェクトの流れがわかってきた

プロジェクトというか、映像の作られ方がわかってきました。ただCG系はまだわかりきってない。

  • 自分説明が下手(だからブログ書こうと思った)

言いたいことが伝わらない。ピンポイントなアドバイスが貰えない。

  • 自分の作業時間が予想できるようになってきた

これは前よりかはできたかなと。でも油断してると痛い目見そう。

最後に

詳しく書くって言ってちょっとだけでした。笑

あまり長い文章になりたくないので、気になったところは別記事で書いていこうと思います。あとは、スキルアップのためにどうしていきたいかも書きたいですね。

 

それとnoteに移行するか悩み中なので変わったら報告します。

 

それではまたー

 

PS.最近学んだことメモ

ストレートとプリマルチプライドの違い

合成に使うアルファ付き画像ファイルのアルファはストレートなのかプリマルチプライドなのかって話。

要は、外見は一緒だけど中身はぜんぜん違う(わからない人向け)

【7/9】1週間の反省

こんにちは!樹です!

ブログを更新しなければ!と思いつつ気付いたら7月末でした。。。でも陸上に関して書きたい内容ができたので、ちょっと前のことですがいったんブログに残そうと思います。

反省

16着15:19.65 コンディション30℃日陰半分 目標1510狙い 今回のレースは率直にもっといけると思っていた。ただ3:00がいつもより早く感じて集団の流れに乗れないままダラダラ落ちてしまうレースだった。 レース展開では、最初は集団の中盤に入り1000mの通過2:56、このときには力出しているつもりでも思ったより遅かった。集団はそのまま流れて5:56で、抜きつ抜かれつを繰り返していた。3000m手前でゆうまに抜かれたところで一気に離され、間を空けてしまった。ここで間を空けたことが1番の反省点である。3000mは9:10あたり。3000mからずるずるペースが落ちてしまい、ゆうまにも離されてしまった。4000mは12:15あたりで通過した。きつかったのは脚だった。コネクトのデータを見れば、ピッチはあまり落ちてなかったのでストライドが小さくなったのだろう。これは、疲労が抜けきってなかったと思う。この1週間は3時間しか寝られなかった日があったり、コネクトで見れば睡眠の質が悪かったりと良い睡眠が得られなかった。練習ができていた分、疲労が取れきれなかった。課題として、今さらだと思うが自分への戒めとして言葉にして反省したい。一つ良かったのは、ラスト400mでしっかり切り替えられたことだ。毎度できているので、あとはそこに持っていくまでに先頭集団につけられるかどうかだ。  今回は、反省点として間を開けたことといい睡眠がとれていなかったことの2つを上げた。来週もレースが続くが、次の火曜水曜のセット練は行いたい。土日2日間のレースになるために来週はポイントを積めないからだ。練習する分、睡眠をしっかりとり来週につなげたい。

反省は2つに分類できる?

それは、反省は100%の力を出すためのものと120%に力を伸ばすためのものがあるのでは?ということです。これを考えたのは、レースが終わり、ダウンをしながら後輩とレースの振り返りをしているときのことでした。自分は上に書いていることを頭に思い浮かべていましたが、後輩は、「練習のインターバルのペースを速めて、1キロ3分をもっと楽にいけるようにならないと」という風に話しており、自分の反省とずれがあるのを感じていました。

これをもう少し言語化すると自分は100%の力を出すための反省を、後輩は力を120%に伸ばすための反省をしているといえると思います。これって結構大事なことなんじゃないでしょうか。自分でも体験があるのですが、反省はただ考えるだけだと抽象的なものになってしまうことがよくあります。これを反省をするときに100%の力を出すにはどうすればよかったか、これを120%の力に伸ばすためにはどうすればいいかという2つの反省をすると、うまくいけそうな感じがします。

まとめ

今回は佐賀ナイターでの反省と今後の反省の仕方について書きました。今回はなかなかいい気付きができたと思います。今は陸上について書きたいことがいっぱいあるので少しずつ投稿していきますね。

 

2021年の振り返りと2022年の抱負

あけましておめでとうございます!たつきです!

ブログでの振り返りをしなければと思いつつ、気付いたら新年を迎えていました。年末年始をしっかり楽しんでいますが、時間があったので去年の振り返りと今年の抱負を書いていきたいと思います。

陸上

2021年は自己ベストをいくつか更新できましたが、チームの結果に結びつかなかったことに悔しさがあります。嬉しい気持ち3割、悔しさ7割といった感じです。

振り返り

良かった点

良かった点は、安定したタイムを出せるようになったこととチームを引っ張るという自覚が芽生えたことです。タイムについては自己ベストを出すだけでなく、一つのボーダーである15分前後のタイムを何回も出せるようになった点も成長を感じています。今までの自分はパフォーマンスに波があったので一つ課題をクリアできたと思います。それにつながるのがチームを引っ張る自覚が芽生えた点です。具体的に、練習から先頭で走ることが多くなったり(陸上長距離ではついていくほうが楽いのです)、練習で目的をもってメリハリを付けられるようになったり、こういった行動が増えました。

改善したい点

シーズンの後半、特に10月中旬から12月にかけて疲労を溜めてしまい、身体の良い状態を保つことができませんでした。一度良い練習をしても、それが長く続かずに練習がこなせなくなるというループになりました。練習から考えればもっとタイム出してもおかしくないのですが、自己ベストより少し届かない試合(レース)の結果が多かったです。365日いい状態を保つことは難しいですが、身体のケアを怠らないようにすればランナーとしてレベルアップしていけるのではと思います。

2022年の抱負

陸上は高校から続けているのですが、高校時代の同級生や先輩・後輩は関東で箱根を目指して頑張っています。その人たちに2022年は少しでも近づけたらいいなと思います。

  • 駅伝の全国大会出場
  • 5000m14‘30
  • 10000m30‘00

これらの目標を達成できるよう最後の年頑張りたいと思います。

 

陸上と陸上以外のことを書こうと思っていたのですが、陸上だけで長くなってしまいました。また別の記事にしようと思います。

ゲームの説明動画を作ってみた

日中は暑く感じるも、朝晩になると冬の寒さを感じますね。気づいたらブログの更新が1か月も空いてしまいました。今、飛行機に乗っているところであまりにも暇なので、ブログでも書こうかなと思ったのです。ちょうど書きたいことはいっぱいあったなと色々テーマは浮かんでいますが、とりあえずマコップゼミの活動とそこで作った動画について書こうと思います。

 

なぜ飛行機に乗っているかと言いますと、マコップゼミとして東京のゲームマーケットに参加するためなのです。以前からマコップゼミで自分たちでアナログゲームを作ろうという活動をしており、僕のグループでは、【COUNT】というカードゲームを作りました。名の通り、「数える」ことがメインとなっていますが、シンプルの内容ながら意外と難しい、やってみると楽しいゲームになっています。

 

ゼミのみんなは金曜日に出発して土日の参加、自分と玖保は大会があったために土曜日の夜に福岡を出発という形になっています。16時過ぎに5000mのレースに出て、18時過ぎに福岡空港に着き、ラーメン食べて、ビールを飲んで、焼き鳥を食べて、20時に出発というなかなかなスケジュールでした。しかも、明日の21時には自宅に着いているという超弾丸ツアーです。

 

カードゲームを作るにあたって、自分は説明書作りを担当していました。作ってみたものの、これじゃ遊び方が伝わらないかもしれないということで遊び方を説明する動画を作ることになりました。今思えばこれがとても良い経験になったと感じています。動画のリンクも貼っておきます。

 

動画の内容は、4人でプレイしているところを撮影し、ゲームを進めながら遊び方を説明していくというものです。
何が良かったかというと、自分は動画編集のバイトをしていてその経験が大きく活かすことができたところです。意外と自分できるじゃん!って思えました。工夫した点は、
テロップで見やすく、色で柔らかい雰囲気を出した
効果音やBGM、楽しそうに
遊び方を説明するところでインサート(カメラをアップにする)を入れた

これらを意識しました。


撮影した時間は6分ほどで、動画は3分ほどの長さです。作業する前は、5時間はゆうに超えるだろうと思っていましたが、3時間ほどで終えることができました。ショートカットキーを上手く使えるようになり、作業スピードも速くなっており、良かった点です。

 

今回は、マコップゼミの活動として動画を作り、自分の成長を実感できたという内容で書いてきました。動画編集のバイトのおかげでもあり、森田先生の研究室に入り浸っているおかげでもあります。これからも森田先生とiMacにはお世話になろうと思います。

動画編集のバイトに行き始めて

こんにちは。たつきです。

いまだに残暑が厳しいですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。僕は相変わらず走る日々ですが、アルバイトに行き始めたこともあり生活にも変化がありました。今日はそのアルバイトについて書こうと思います。

アルバイトについて

僕が行かせてもらっているのは、薬院にあるONE SWORD株式会社というところです。 KATの池田さんの紹介で9月から行っていて、そこでは主にYouTubeの動画編集をしています。本当に池田さんありがとうございます。ONE  SWORDのみなさんには森田ゼミと同じようなほんわかした雰囲気とメリハリを感じていますが、明確に違うところがあります。それは結果主義であることです。社会にでればそれは当たり前なのかもしれませんが、その意識の高さを肌で感じました。通い始めて1ヶ月が経ちますが、現時点での学んだこと・感じたことを書いていきたいと思います。

YouTube舐めてた

大きく印象に残っているのが、3つ上の社員さんと話してて、「何回か通ったけど、どう?」聞かれたときに「YouTube舐めてたな・・・って思いました」とぽろっと言葉が出たことです。特別めっちゃ舐めてたということでもないですが、たぶん勝手に自分でもできるだろって思っていたんだと思います。でもいざやってみると、カット編集、音の整理、テロップ入れ、大事なところの補足説明などなどやること盛りだくさんで、本編は3~4分の動画なのに一向に完成しない。グラフィックの部分でも動画にマッチしていないなど、とにかく大変でした。足りていないのは当然のことですが、それ以上に痛感しました。

でも成長を感じてる

しんどいなと感じるときもありますが、自分で成長を感じていることもあります。操作が速くなったり、考えの幅が広がったりできることが増えているなと実感しています。それともう一つ自分の中で大きいのは街の中の一つ一つをグラフィックとして見るようになりました。どんなフォントが使われているか、配色はどのように使われているか、なぜそうするのかも考えたりします。そういう変化を感じることで楽しさもあります。今は実践をしながら勉強をさせてもらっている環境に感謝しながらこれからも頑張っていこうと思います。