たつきのブログ

福大商学部から映像編集の道に進みました。毎日陸上部で走りまくってたけど映像編集の道に進みました。

「好奇心を育てる場の条件」ゼミ発表!

こんにちは!タツキです!

昨日ゼミで「好奇心を育てる場の条件」についての発表をしました!レジュメは作っていたのですが、緊張して1人で汗をかいていました。(笑)こういう発表する場で緊張しないようになりたいなとつくづく思います。それでも、ほかの班の発表を聞いたり、自分の発表の質問を受けたりして自分の足りないところが分かって少しずつ前に進んでいる気がしました。そんな感じでここからは今自分の考えていることを書いていきたいと思います。

 発表について

今回先生からは、プラス系・マイナス系の定義の甘さとSNSなどは好奇心を育てる場になりうるのかということをご指摘いただきました。特に後者については、論理的な考え方になっていませんでした。私たちは「好奇心を育てる場の条件」を定義せず、SNSやメディア、会話が好奇心を育てる場になると思っていました。今大きく感じているのは、前に進もうとしすぎてしまったかなということです。そういえば哲学対話の時間に遅い思考も大事なんだよと先生が言っていましたね。きっと早く結論を出そうと焦ってしまっていたんだと思います。資料を読むこと、これが足りていなかったなと考えています。プラス系の好奇心とマイナス系の好奇心もまだまだ研究しなくてはなりません。

 他の班の発表を聞いて

ただこうやって発表しないと、論理的ではなかった点に気づけなかったので、発表する機会があってよかったです。ほかの班がどういったことを研究しているのかも気になりますし、質問を受けることで私たちの弱い部分も知ることができました。他の班の発表を聞いて、特に菅くんの班はもうインタビューを始めていたのが驚きです。その班は文献をしっかり読んで「好奇心を育てる場の条件」を定義しており、一つ一つ着実に進んでいるなという印象です。そういう班があることも頭に置きつつ、私たちは理論が飛び飛びにならないように気を付けていきたいと思います。

 まとめ

こんな形で今日のブログを書いてきました。まず私たちの班はもっと資料を探し、私たちなりの定義をしていきたいと思います。それと今週日曜日には駅伝全国大会をかけた予選会もあります。そっちも頑張ってきます!